こんな悩みを解決できる記事になっています!
現在会社に勤めながら副業でWebライターしています。会社では雑誌の編集を担当しており原稿を依頼する側ですが、自宅ではWebライターとして仕事を受けています。
この記事『【2024年最新】SEOとは?初心者向けSEO対策を紹介』を実践すれば、初心者でもSEO対策できますよ!
記事の前半ではSEOの基本を、後半はSEOの実践を初心者でも分かりやすく解説するので、じっくり読んでください。
SEOとは?基本的な考え方!
SEOって何ですか?
Googleなどの検索エンジンで検索したとき、Webサイトを上位に表示するための対策です!
SEOとは、正式にはSearch Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)の略で、日本語では「検索エンジン最適化」を意味します。これはどこのサイトにも同じように書いてあります。
「最適化」を更に分かりやすく言うと、もっとも適切な状態に近づけることです。
Googleなどの検索エンジンで検索した結果、上位に表示されなければ、ユーザーにWebサイトを見てもらえません。そのため、検索結果で上位表示しユーザーの流入を増大させるため、SEO対策するのです。
試しにパソコンとスマートフォンで「SEO」と入力して、Google検索で何件表示されるか調べてみました。
僕の端末の設定での表示結果ですが、パソコンは8件、スマートフォンは38件でした。
情報端末 | 検索結果表示件数 |
パソコン | 8件(広告を除く) |
スマートフォン | 38件(広告を除く) |
Webサイトをユーザーに見てもらうためには、パソコンであればGoogle検索の結果で、最低8位以内に入らないと見てもらえないことが分かります。
SEO対策とは?
SEOを目的にいろいろな取り組みをおこなうことを「SEO対策」と言います。
Googleで検索するユーザーにより良いコンテンツを提供するとともに、Googleから正しく評価されるようにWebサイトを構築・改善するのです。
詳しくは後でご紹介しますが、SEO対策には「内部施策」「外部施策」があります。SEO対策を適切に行なうと、Googleの検索エンジンから正しく評価されるため検索結果で上位に表示されます。
そうすれば、例えばWebサイトからのリード獲得が促進され、売上向上にもつながります。
「リード」ということばは聞きなれないかも知れませんが、マーケティング用語で「見込み顧客」のことを意味します。
Webサイトはそれぞれ目的は違うかも知れませんが、アフリエイトで物が売れたり、仕事の依頼がきたり収入に繋がるわけです。
SEOの知識が無いと、GoogleからWebサイトを評価してもらえず、検索エンジンで上位に表示させることもできません。最初に、しっかりとSEO対策とは何かを理解することが重要です。
SEOのメリット
SEOにはいったいどういうメリットがあるの?
Google検索で上位に表示され、ユーザー流入が増えることなど複数のメリットがあります。
SEOのおもなメリットは以下のとおりです。メリットを知ればやる気もでるので、きちんとおさえておこう。
以上5つのメリットがあります。Webサイトの目的はそれぞれ異なるので、すべてがあてはまるわけではないかもしれません。
しかしデメリットよりメリットの方がはるかに大きいので、以下に詳しくご紹介します。
検索流入が増える
SEOのメリット1つ目は、検索流入が増えることです。SEOにより、普通にGoogle検索したとき検索結果でより上の方に表示されます。
検索結果で上の方に表示されると、Webサイトに訪問するユーザーが増えます。つまり、自然検索によって検索流入が増えるのです。
自然検索とは、検索結果の表示画面で広告枠以外の部分に表示されるWebサイトを指します。オーガニック検索、ナチュラル検索とも呼ばれます。
広告枠は、検索結果の画面の上部と下部に表示され「広告」と冒頭に文字が入っている部分ですので、区別がつくかと思います。リスティング広告(検索連動型広告)と言われます。
Googleが検索キーワードとWebサイトの内容を照らしあわせ、ユーザーにとって役に立つ記事だと判断すると、自然検索で上位に表示されます。
するとユーザーから注目を浴びやすく、ユーザーに「このWebサイト上の方に表示されているからクリックして見てみようかな」と思われ流入しやすくなります。
SEOによって、検索流入が増えることが最大のメリットなのです。
Webサイトが資産になる
SEOのメリットの2つ目は、Webサイトが資産になることです。
Webサイトをユーザーファーストで良質なコンテンツで作成すると、記事自体が資産になります。
ユーザーファーストとは「ユーザーの満足度を何よりも優先する」というGoogleの考えです。
しっかりと保守管理しリライトされたWebサイトは、一生資産として残ります。リライトとは、掲載してある記事をテーマを変えずに、ユーザーにより分かりやすく読んでもらえるように書き直すことです。
例えば将来忙しくてリライトできない場合には、クラウドソーシングを使って他の人に安く委託するのも手です。
ブランディングにつながる
SEOのメリット3つ目は、ブランディングにつながることです。ただ良いコンテンツを作り続けているだけではブランディングにはなりません。
「SEOの基本対策」で詳しくご説明しますが、さまざまなSEO対策の取り組みを行ってWebサイトの評価を上げないといけません。
SEO対策をすると自然検索で上位に表示され、ユーザーの目に触れる機会が増えます。すると、自分のWebサイトが指名検索されるようになります。指名検索とは、直接自分のWebサイト名でGoogle検索されることです。
そしてWebサイトの認知度も高くなり高くなりブランディングにつながります。
ブランディングと似た言葉にマーケティングがありますが、違いは以下のとおりです。
- ブランディング :価値やイメージを高めるために行う取り組み
- マーケティング :商品の販売を促進するために行う取り組み
広告費を抑えられ費用対効果が高い
SEOのメリット4つ目は、広告宣伝費を抑えられることです。費用対効果は簡単にいうと「コスパがいい」ことです。
例えば、GoogleやYahooなどへWeb広告を掲載すると、定期的に費用がかかってきます。一方、SEOであれば、やり方さえマスターしてしまえば自分でも対策できます。
ただ、有効なWeb広告もあるので、SEO対策だけでなく両方を組み合わせて効果的にユーザーを取り込みことが重要です。
Web広告には以下のものがあります。
- リスティング広告
- ディスプレイ広告
- リターゲティング広告
- アフィリエイト広告
- ネイティブ広告
- 純広告・バナー広告
- 記事広告
- リワード広告
- 動画広告
- SNS広告
- メール広告
- デジタル音声広告
音声検索最適化(VSO)にもなる
SEOのメリットは、音声検索最適化(VSO)にもなることです。文字を入力するのが面倒なので、音声で検索することもあると思います。
検索結果は自然検索で上位表示されるサイトや、強調スニペットに表示されるサイトが採用されやすいのです。
強調スニペットとは、ユーザーが知りたい疑問に対する簡単な回答を、画面最上部に表示させる仕組みのことです。
上の図のオレンジで囲った部分になります。右側の小さく囲った部分には「?強調スニペットについて」の説明が書いてあります。
Google の検索結果では、通常の形式と異なり、ページへのリンクが表示される前にそのページの内容を示すスニペット(抜粋)が表示されることがあります。このように表示された結果を「強調スニペット」と呼びます。
引用:Google の強調スニペットの仕組み
SEOのデメリット
SEOにはいったいどういうデメリットがあるの?
効果がでるまでの時間がかかることや、うまくいかない可能性もあります!
SEOには、デメリットもあります。SEOは対処したからといってすぐに効果が表れません。即効性がありません。また、必ず効果がでるという保証もありません。
詳しくご紹介いたします。
効果が出るまでに時間がかかる
SEOのデメリットは、何と言っても検索結果の上位表示されるまでの時間がかかることです。検索順位を決めるのはGoogleです。
そのためSEOの効果が表れるまでは、それ相当の時間がかかります。それを念頭に、諦めずに継続することが重要です。
SEOの良い効果を得るためにはGoogleの各種ガイドラインを守ることが必要です。
失敗する可能性がある
SEOのデメリットは、失敗する可能性があることです。例えば「Google ウェブ検索のスパムに関するポリシー」に違反したWebサイトを作成した場合、ペナルティを受けてしまうことです
ただ気を付けていれば、そう簡単にペナルティを受けることもないのであまり心配はいらないかと思います。
SEOで検索順位が決まる仕組み
SEOで検索順位が決まる仕組みは3つあります。Googleクローラーというロボットによる「クロール」Google のデータベースにWebサイトが登録される「インデックス登録」Google「アルゴリズムによる検索順位づけ」です。
1~3の順に解説しますのでご覧ください!
クロール
SEOで検索順位が決まる仕組みの一つに、クロールがあります。
例えば、Webサイトにコンテンツをアップロードしたとします。GoogleクローラーがWebサイト間を巡回しURLを検出し、コンテンツを確認します。
こういったクローラーと呼ばれるロボットがWebサイトを巡回し画像や動画などのコンテンツを収集することをクロール、またはクローリングといいます。
SEO対策はクローラーの動きを理解することが重要です。
Web広告には以下のものがあります。
- Googleのクローラー:Googlebot
- Bingのクローラー:Bingbot
- Yahoo!のクローラー:日本ではGooglebot、海外ではBingbot
- 百度(Baidu)のクローラー:Baiduspider
インデックス登録
SEOで検索順位が決まる仕組みとして、インデックスがあります。クロールによって収集した情報を解析して、Google のデータベースにWebサイトが登録されることをインデックスと呼びます。
インデックスが完了すると、Google の検索結果に表示されるようになります。
「クロール → インデックス登録 → 検索結果表示」
Google のクローラーは世界中のWebサイトを自動で巡回しています。インデックス登録されるまでの時間は、1日のこともあれば数週間かかることもあります。
クローラーは、Google のアルゴリズムによってクロールするサイトや頻度を決定します。アクセス数や更新頻度多いWebサイトは、クローラーの巡回頻度が高い傾向が見られます。
なお、クローラーがクロールしたからといって、必ずインデックスされるわけではありません。何らかの問題でエラーになり、クロールされないこともあります。
「Google Search Console」でエラーメッセージが表示されますので確認が必要です。ユーザーにとって有用で信頼性の高いコンテンツを掲載することが、インデックス登録されやすくなります。
「Google Search Console」は、Googleが無料で提供しているサイト解析ツールです。記事後半の「SEO対策を始める前に必要な準備」のところで詳しくご説明いたします。
アルゴリズムによる検索順位づけ
検索結果の表示は、Google アルゴリズムでランキングされます。インデックスに登録されてるWebサイトと検索アルゴリズムを照合評価し順位づけします。
ユーザーが検索すると、検索キーワードと一致した有用で高評価なページが表示されるのです。
なお、検索結果の順位表示は、スマートフォン向けに書かれているページが基本になります。
Googleから「モバイルファーストインデックス」への移行が公式発表されたのは、2018年3月です。
2021年3月末に正式に移行が完了して、スタートしたようです。
2021 年 3 月末までに、Google のインデックス登録をモバイルファースト インデックスに切り替える予定です。
引用:Google 検索セントラル ブログ
SEOはGoogleの考え方を理解すること
SEOはGoogleの考え方を理解することが大切です。
以下の3つが重要なポイントですので、それぞれご説明いたします。
Googleが掲げる10の事実
SEOはGoogleの考えを理解することが大切ですが、一つ目に「Googleが掲げる10の事実」があります。
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
Googleが掲げる10の事実を一つ一つ見ていきたいと思います。
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
⇒Google は、ユーザーを最も重視してきており、ユーザーの利便性を第一に考えています。 - 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
⇒Google は、検索を行う会社で検索に関する問題を解決しより良くなるよう改善を続けています。 - 遅いより速いほうがいい。
⇒Google は、ユーザーが必要とする情報を検索してできるだけ早く提供したいと考えています。 - ウェブ上の民主主義は機能する。
⇒Googleは、サイトに張られたリンクの数と各ページの重要性を参考に、どのサイトが価値あるコンテンツが判断しています。 - 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
⇒世界ではみんながスマートフォンなどのモバイル化しており、ますますモバイル重視になっています。 - 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
⇒Google は営利企業ですが、ユーザーに最適なサービスを提供するため、短期的な収益のために信頼を損なうことは決してしません。 - 世の中にはまだまだ情報があふれている。
⇒Googleは、今後も世界中のあらゆる情報をユーザーに提供するために開発を続けていきます。 - 情報のニーズはすべての国境を越える。
⇒Googleの目標は、全世界のユーザーにあらゆる言語で情報へのアクセスを提供することです。 - スーツがなくても真剣に仕事はできる。
⇒スーツを着るから価値が生まれるのではなく、価値あることをするから価値が生まれるのです。 - 「すばらしい」では足りない。
⇒Google は、ユーザーの潜在ニーズを予測し、新たな商品やサービスを作り出しています。
以上が「Googleが掲げる10の事実」になります。
Googleは、ユーザーを第一に考え検索エンジンで世界一になりましたが、その考えは変わることはありません。Googleは営利企業ですが、短期的な利益のためにユーザーの信頼を損ねて広告収入を得ても意味はないのです。
Googleにとって現在は出発点に過ぎません。今後も現状に満足ぜず達成できないことを目標に設定し、目標達成に向けて全力を尽くしていきます。そうすることで、期待以上の成果を残せるからと言っています。
現状に満足しないことが Google のすべての原動力となっているのです。
E-E-A-T(E-A-T)
Googleの考え方で非常に重要なものとして「E-E-A-T」があります。もともと「E-A-T」と言われていたものです。良質なWebサイトかどうかを判断するGoogleが定めた評価基準です。
Googleが2018年8月にコアアルゴリズムアップデートを行い、SEO対策で「E-A-T」が重要視されるようになりました。
「コアアルゴリズム」とは、Google検索エンジンで使われている多くのアルゴリズムなかで、中心となるものです。そのアップデートです。
そして、2022年12月には「Google検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)」で
「E(経験)」が追加され、「E-E-A-T」となりました。
Google検索エンジンの「コアアルゴリズム」が進化するなかで、4つの評価基準(E-E-A-T)を重要視したSEO対策が必要です。
E-E-A-Tを理解してSEO対策することが、最大限の効果を発揮することに繋がります。
ユーザーにとって良質で有用なコンテンツを提供すると同時に、評価基準「E-E-A-T」をきちんと理解するSEO対策をするうえ重要なのです。
YMYL
YMYLは、Your Money or Your Lifeの略称で、人々の健康、経済的安定、安全、または社会の福祉や幸福に重大な影響を与える可能性があるものです。
Googleが定める「検索品質評価ガイドライン」の中で、2.3 Your Money or Your Life (YMYL) Topicsとして示されています。
YMYLに関する記事は、検索ユーザーの生活に大きな影響を与えるとされています。そのため、誤った情報が掲載されると検索ユーザーの生活に悪影響を与え、健康を害する可能性があります。
Googleは検索ユーザーに有益で正しい情報を提供することを使命としています。そのため、Googleは誤った情報を検索ユーザーに届けるという悪いイメージが付くのを避けなければなりません。
Googleは世界中の検索品質評価者と協力して検索品質を向上させる取り組みを行っています。具体的には、外部の検索品質評価者が「検索品質評価ガイドライン」に基づいて評価を行いフィードバックしています。フィードバックは変更案の評価に使用されています。
YMYLに関する評価基準もその一環で、この分野のコンテンツは他の分野より正確性、信頼性が重要視されるのです。実際YMYLに関する分野の検索結果画面では、公的機関、企業、医療機関のWebサイトが上位表示されています。
SEO対策を始める前に必要な準備
SEO対策を始める前に必要な準備として、必須なのが「Googleサーチコンソール」と「Googleアナリティクス」です。
この2つのツールは、Webサイトを運営してSEO対策するうえで最重要です。これらを使いこなすことで、さまざまな対策をおこなえるのでご紹介します。
1~2の順に解説しますのでご覧ください!
Googleサーチコンソール
GoogleサーチコンソールはSEO対策をするために必要です。自分のWebサイトをGoogleがどのように評価しているかを教えてくれます。
- クリック数
- Webサイトの問題点
- 検索キーワード
- リンク元のサイト
Googleサーチコンソールを活用して、Webサイトの改善に取り組むことで検索上位を目指しましょう。
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスは、SEO対策をするために必要です。Webサイトや、コンテンツを分析するためのツールです。
- 検索ユーザーの基本属性
- どこから来たか
- サイト内の動き
- リアルタイムの利用状況
- Webサイトの成果
SEOの基本対策の8つ
SEOの対策ってどういうことをするんですか?
内部施策と外部施策があります。
大まかに説明すると、内部対策はWebサイト内部を適正に整備する取り組みで、外部対策は他サイトから被リンクやサイテーションの獲得のための施策です。
コンテンツSEOもありますが内部対策の一つとしてここでは分類いたします。
内部対策 | 外部対策 | |
特 徴 | Webサイト内で完結する | 外部の企業や個人への 働きかけが必要 |
施 策 | ・サイト内の整備タグの調整 ・サイト構造の改善モバイル対応 など | ・企業からの被リンクの獲得 ・サイテーションの獲得 |
1~8の順に解説しますのでご覧ください!
内部リンクを最適化する【内部対策】
内部リンクは、Webサイト内の記事同士のリンクです。内部リンクを最適化することは、SEOにとても重要です。
ユーザーも記事を読みやすくなり、読みたい記事にクリック一つで移動できるので、検索の手間がなくなります。
ユーザビリティの向上でサイトからの離脱も減少し、滞在時間も増えます。Googleクローラーも巡回しやすくなり評価され、検索上位につながります。
スマートフォンにも対応させる【内部対策】
Googleは「モバイルファーストインデックス」2021年3月末に正式に移行が完了しています。
もはやパソコンではなく、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末でどのように表示されるかが大切です。
Webサイトを作成する際には、モバイル端末でもユーザーが分かりやすく快適に閲覧できるようにしましょう。
キーワードを決める【内部対策:コンテンツSEO】
コンテンツSEOのポイントはキーワードを決めることです。Webサイトが検索上位を狙うためのSEO対策キーワードになります。キーワード選定が重要になります。
キーワードを選定するためには、ユーザーがどのようなキーワードを使って検索するかを考えます。
そのためにはユーザーニーズを理解することが必要です。
ラッコキーワードなどのツールを使って適切なキーワードを選定しましょう。
ペルソナを設定する【内部対策:コンテンツSEO】
ペルソナ(persona)は想定読者を意味するマーケティング用語です。もっと分かりやすくいうと、ペルソナは、Webサイトを訪れるであろう読者像のことです。
ペルソナでは、現実に存在するような1人の人物の年齢、性別、職業、所得、世帯数、学歴、住所などを設定します。過去の自分でも構いません。
そうすることで、誰に対しての記事なのかがはっきりして、書くこと書かないことが明確になり、ぶれないコンテンツを作成できるのです。
検索意図を理解して構成を考える【内部対策:コンテンツSEO】
構成(ディレクション)では、キーワードに対して検索意図を理解し、競合他社のサイトを分析したうえで記事タイトルと見出しを考えます。
適切な記事タイトル、見出しは、SEO対策に有効です。Googleからも記事内容を理解されやすくなり評価され、検索上位をねらえます。
記事タイトルの付け方のポイントは以下のとおりです。
- メインキーワードを入れる
- 30字程度に収める
- ユーザーがクリックしたくなるタイトルにする
- h2タグは中見出しで段落にあたるため1ページに複数個設定します。(h1はタイトル)
- h3は段落毎の小見出しのイメージでh2タグに対して必要に応じて複数個設定でき、小見出しはh6まであります。
- 見出しには対策キーワードや
リード文を作成する【内部対策:コンテンツSEO】
リード文はSEOに大きく影響します。本文に入る前にユーザーに最初に読まれる部分です。記事には何が書かれているかの説明です。
リード文でユーザーに読みたいと思わせることが重要です。記事の概要を分かりやすく、興味を引くように書きましょう。
リード文作成のポイント
- ユーザーの悩み
- 記事が悩みが解決できること
- 悩みを解決できる理由
- 読み終えて得られる最高の結果
被リンクを獲得する【外部対策】
Googleが掲げる10の事実のなかで4つ目に、被リンクの数が多ければ多いほどそのwebサイトは人気があり、重要なコンテンツに違いないとされています。
被リンクの質と量によってドメインパワーがアップします。ドメインパワーとは、WebサイトのドメインがGoogleの検索エンジンからどれだけ評価されているかを数値化したものです。
0~100までの数値で表し、数値が高いほどGoogleからの評価も高いと言われます。Googleが公式に公表しているものではなく、SEO企業各社の「ドメインパワー計測ツール」によって計られるものです。
さまざまなツールがありますが、人気なのは日本企業が運営するパワーランクチェックツールです。
パワーランクチェックツール
いくら内部対策をしても、被リンクが少なくドメインパワーが弱いとGoogleからの評価も低くなり検索上位に表示されません。
被リンクの獲得はSEOにとって非常に重要な施策というのが分かるかと思います。
サイテーション(Citation)を獲得する【外部対策】
サイテーションとは、他サイトやSNSから引用・言及されることを意味します。聞きなれない方もいるかと思いますが、Webマーケティング用語です。
サイテーションは被リンクと同じようにSEO対策で重要といわれています。なお、被リンクはSEO効果があるとGoogleが公式に言っていますが、サイテーションは公言していません。
コンテンツの質だけではなく、信頼性のあるサイトが評価されるようになりました。そのため信頼性を測る指標としてサイテーションが必要になってきたのです。
サイテーションを獲得するためのポイントを2つご紹介します。
NAP(Name、Address、Phone number)名前、住所、電話番号の情報をGoogleビジネス プロフィールに正確に記載しましょう。
Googleビジネス プロフィールは無料で登録できます。
もう一つが、Webサイトの認知度の向上を図ることです。
さまざまなメディアに取り上げてもらったり、SNSを活用したりすることが重要です。
Twitter、Facebook、Instagramなども活用してできるだけ多くの人にWebサイトを知ってもらおう。
まとめ
以上、SEOについて解説してきました。Google検索で上位に表示されなければ、ユーザーにWebサイトを見てもらえません。そのために必要なのがSEO対策です。
SEO対策は、ブログ初心者はまずは内部対策をしっかりして、記事が増えてきたら被リンク、サイテーション獲得に専念したほうがいいかと思います。
被リンク獲得には、Webライターのメリットを生かして、委託を受けた企業にお願いするのがいいかと思います。
まずは、しっかりと良質な記事を書きましょう!