こんな悩みを解決できる記事になっています!
現在会社に勤めながら副業でWebライターをしています。会社では雑誌の編集を担当しており原稿を依頼する側ですが、自宅ではWebライターとして仕事を受けています。
この記事で解説する『Webライターとは?仕事内容や必要なスキルを解説』を見れば、どういった仕事なのかを理解できますよ!
近年SNSの普及やコロナ禍による在宅ワークの増加にともない、Webライターは主婦や学生、会社員の副業として人気の職業です。
この記事では、Webライターとは何かをわかりやすくご紹介します。
Webライターとは?
Webライターってよく聞くけど、どんな仕事なの?
WebライターはWebサイト上の記事を作成する仕事のことです。
インタネットやスマホの普及にともなって、情報源は紙媒体からWebサイトやSNSへと変化しました。みなさんも調べたいことがあると、最初にスマホで探すのが当たり前になっていますよね!
Webサイトを検索するとさまざまな記事が一覧で表示されますが、作成しているのがWebライターです。最近電車の中でも、新聞・雑誌・マンガ本を広げて見ている人は本当に少ないです。
紙媒体はどんどんデジタル化されています。例えば、電子出版の市場規模は、2022年は2014年比で約4.5倍になっており右肩上がりです。
Web広告需要の高まりや動画・音声の仕事の増加など、Webライターの需要はますます高まっているのです。WebライターはWebサイト上の多種多様な記事を執筆しているのです。
Webライターの仕事内容は?7種類を紹介
Webライターはどんな仕事があるの?
Webライターには、SEOライター、取材ライター、コピーライター、セールスライター、PRライター、シナリオライターなどがあります。
Webライターの仕事内容はWebサイト上の記事を執筆する仕事ですが、ライターの種類によって仕事内容は変わってきます。
ライターの種類によって必要とされるスキルも違いますが、主なもの7種類をご紹介します。
1~7の順で解説しますのでご覧ください!
SEOライター
SEOライターは、SEO(Search Engine Optimaization)いわゆる検索エンジン最適化を意識したライティングをする人をいいます。
検索エンジンで上位表示させるためには、適切なキーワードと構成・見出しで文章を作成する必要があります。
そのため、アルゴリズムと言われる「googleが検索順位を決める際のルール」を意識して記事を作成するのです。通常のライティングとは違ったスキルが必要なのです。
”世界には入手可能な情報が膨大に存在するため、情報分類のサポートがなければ必要な情報を見つけるのはほぼ不可能です。Google のランキング システムはそのために設計されています。”
引用:Googlesearch|ランキング結果
取材ライター
取材ライターは、取材した内容をもとに記事を作成する人をいいます。企業や店舗、イベントなどさまざまなところで取材して記事にします。
企業のイベントは1,2時間かけて取材を行い記事を作成しますが、撮影用のカメラが必要になることもあります。
取材ライターは需要も多いため、取材に対応できるライターは仕事の幅も広がります。
コピーライター
コピーライターは、テレビ、Web、雑誌、ポスター、チラシなどで使われる商品の広告の文章(英語でCopy)を作成する人をいいます。
広告代理店や広告制作会社などに勤務し、商品を魅力的に伝えるコピーを作成する役割があります。
電通や博報堂、アサツーディ・ケイの大手3社のほか勤務先もさまざまで、テレビCMなどのイメージ広告(ブランディング広告)を手がける仕事です。イメージ広告は、企業やサービスのイメージ向上・認知向上を目的としています。
コピーライターはあらゆるところで見かける、広告のコピーを作成しているライターです。
セールスライター
セールスライターは、商品やサービスを売るための文章を作成する人をいいます。
目指すものは売り上げで、文章を見た人が反応し行動するよう提案する文章を作成します。
商品を売ることが目的で、セールスレターやメルマガ、DMなどの文章を作成します。
セールスライターは、いかに商品やサービスが売れる文章を作成するかが重要です。
PRライター
PRライターは、企業やブランドのPRに関する記事を作成する人をいいます。
企業の広報・PR担当の役割が多様化しており、PR業界でのニーズが高まっています。
以前は、テレビ、雑誌、新聞などのメディアに向けての広報・PRがメインでしたが、SNSの普及にともない、Webサイト上でのPRも必要になってきました。
PRライターは企業の広報・PR担当のサポート役として、今後も必要とされる仕事です。
コラムライター
コラムライターは、クライアントの主張・メッセージの原稿を作成する人をいいます。
一貫した主張と根拠をもとに文章を作成し、読者に納得・共感してもらう必要があります。
コラムは本編以外に設けられたちょっとした記事で、線で囲まれていたり、最終頁におまけでついていたりします。
シナリオライター
シナリオライターは、映画やテレビなど映像作品の脚本を作成する人をいいます。映像になることだけをシナリオで書いてストーリーをすすめるので、映像化するために書くという特徴があります。
クラウドワークスの求人を見ても、クライアントから必要とされるスキルはさまざまです。
記事の執筆は共通していますが、Webライターの仕事内容は多種多様で必要とされるスキルも違うのです。
Webライターまず何から始める
Webライターはまず何から始めたらいいの?
初心者のWebライターは、パソコンとネット環境の準備、ライティングの基礎学習、クラウドソーシングに登録、簡単な案件に応募することからはじめまよう!
Webライターの仕事内容はWebサイト上の記事を執筆する仕事ですが、ライターの種類によって仕事内容は変わってきます。
ライターの種類によって必要とされるスキルも違いますが、主なもの7種類をご紹介します。
1~6の順で解説しますのでご覧ください!
パソコンとネット環境を準備する
Webライターとして仕事をするには、パソコンとネット環境が必要です。「スマホでできないかな?」と思う方もいるかも知れませんが、作業効率が悪いのでメインでの作業はおすすめできません。
スマホはあくまでサブとして、ワードプレスのアプリで執筆作業はできます。ライティングする際は2画面を開いてすることも多く、パソコンはできるだけ画面の大きくワイドなものがおすすめです。
とくにハイスペックなパソコンは必要ありません。ぼくはヤフオクで1万円程度のレッツノートSZ6を購入しました。
またデュアル(2画面)で作業するために、23インチの中古モニターを1,500円で購入して使っています。
Webライティングの基礎を学ぶ
Webライターになるには、Webライティングの基礎を学ぶ必要があります。独学かWebライティングスクールで学ばなければいけません。
googleから評価されユーザーにも満足してもらう記事を執筆するため、ライティングスキルが必要なのです。ユーザーはGooogle検索して、できるだけ早く結論を知りたいので、読みづらいサイトからはすぐに離脱してしまいます。
ユーザーニーズに応える、良質なコンテンツを提供するためにもライティングスキルは必須です。独学の場合には、Webライターに評判の良い本を読んでライティングの基礎を学びましょう。
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス) [ 唐木元 ]
20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書) [ 古賀 史健 ]
「SDS法」と「PREP法」は基本の書き方でですので必ず覚えましょう!
- SDS法 :「Summary」「Details」「Summary」
(要点 → 詳細 → 要点) - PREP法:「Point」「Reason」「Example」「Point」
(結論 → 理由 → 具体例 → 結論)
情報のリサーチスキル
記事を執筆する比重としては、リサーチ8割、執筆2割です!
Webライターはネット上の情報をもとに記事を執筆するため、ライティングスキルよりもリサーチスキルの方が重要といわれます。
ユーザーにとって有用な記事を執筆するには、正確で価値のある情報を収集するリサーチスキルが必須なのです。またリサーチスキルが上達すれば、執筆スピードも格段にアップします。
- ペルソナを決める:どんなユーザーに対しての記事なのか明確に決めて執筆しましょう。
- シークレットモードで検索:google検索する際に過去の検索履歴が影響しないようにします。
- ライバルサイトを分析:検索した結果表示される1位から10位までの記事を確認しよう。
クラウドソーシングに登録する
クラウドソーシングサイトとは、仕事を依頼したい人と仕事を受けたい人をつなぐサービスです。Webライター初心者はまず最初に、クラウドソーシングサイトに登録しましょう!
自分で仕事を探すとなると営業しなければいけませんが、クラウドソーシングを活用すれば多数の案件に直接応募できます。案件の多いクラウドソーシングの上位3社に登録すれば十分です。
- クラウドワークス(CrowdWorks)
- ランサーズ(Lancers)
- ココナラ(coconala)
案件に応募する
クラウドソーシングで案件に応募する際は、タスク、プロジェクト、コンペの3種類から選べます。クラウドワークスなどの応募条件を見ると、多くが基本的なパソコンスキルが必須と記載しています。
- タスク:初心者向けで、アンケート、口コミ、短い記事のライティングがあり単価も低め
- プロジェクト:発注するクライアントが案件の詳細を示し、その案件をこなす自身のある人が応募し選ばれると契約
- コンペ:クライアントからあるテーマの案件が公募され、完成したものをWeb上でアップロードし審査で選ばれると仕事が受けられます。
ポートフォリオ用のブログをつくる
Webライターを始めて、ブログを作った方がいいか悩んでいる人は多いです。Webライターとして案件を受けるには、間違いなくブログは作った方がいいです。
実績の無い初心者は、なかなか案件を受けることができません。なぜなら、クライアントにとって実績の無いWebライターに仕事を委託するのは、リスクが大きすぎるからです。
自分のブログを持つことによってポートフォリオとして名詞代わりになり、仕事を受注しやすくなります。またブログで、アフィリエイトやGoogleアドセンスで稼ぐチャンスも生まれます。
Webライターの年収
Webライターの年収って、どれくらいなんですか?
Webライターの年収は、企業に就職して働くか、フリーランスで働くかによって変わってきます。
Webライターの年収は、企業で働く場合には固定給で決まっていますが、フリーの場合には文字単価で決まります。
企業で正社員で働くライターの平均年収は約445万円です。
参考:求人ボックス「ライターの仕事の年収・時給・給料」
フリーのWebライターは、本業か副業かにもよりますが文字単価の高い案件を受けられるようになるかが重要です。
企業でWebライターとして働くには、企業のWEBライターに応募して面接で入社するか、入社してからWebライターを目指す方法があります。
企業で働くメリットは、安定した収入が入ることと、ライターとしてより実践的な現場で経験を積めることです。
Webライターとしてフリーランスで働くには、はじめはクラウドソーシングで案件に応募して稼ぐことになります。記事はクライアントの意向に沿って執筆する必要があります。
メリットとしては、自分の好きな時間に好きなように執筆できることで、主婦や学生、会社員の副業としてもおすすめです。
Webライターに向いている人の特徴
私はWebライターに向いているかな?
Webライターは、文章を書くことが好きな人、長時間の作業が苦にならない人、自分をコントロールにおすすめです。
Webライターをフリーで始めると、そのまま続けられる人と、途中で挫折してしまう人がいます。
普段、本や新聞、雑誌などを読むのが好きな人は、読まない人より語彙力や文章力があるといえるのでWebライターに向いています。
Webライターは長時間にわたって記事を執筆するので、作業が苦にならない人、文章を書くことが好きな人にはおすすめです。
記事はクライアントにルールに沿って執筆する必要があり、そのルールに忠実に書くことができなければなりません。
提出期限は守る必要があり、誤字脱字や不正確な情報を執筆してもいけないので、ルールを守ることも重要です。
フリーランスで仕事をすると仕事をする時間も場所も自由なため、時間を含めコントロールできなければなりません。
まとめ
Webライターがどういった仕事か、分かっていただけたでしょうか。Webライターは、誰でも気軽にはじめることができる仕事です。
特別な資格やスキルがなくても始めることができるので、副業としても最適です。しかし、始めるのは簡単でも、稼げるようになるにはスキルを磨いていかなければいけません。
努力して取り組んでいけば、徐々に稼げるようになりますのであきらめずに続けていきましょう!